
目次
第1章:設置に必要な事前の調査
  1.1:発電開始までの流れ
  1.2:小水力発電に関係する法律
  1.3:許可や申請の手続きの例
  1.4:水力落差の調査
  1.5:発電電力の計算
第2章:水車の選定と製作
  2.1:水車の選定
  2.2:水車の回転数・開口幅を求める
  2.3:水車の設計と製作
第3章:発電機の選定
  3.1:永久磁石型誘導同期電動機
  3.2:発電機の性能を調べる(無負荷時の電圧特性・回転数と負荷出力特性)
第4章:発電電力の制御
  4.1:商用単独電源の制御
     (整合変圧器を挿入して制御する方法・DCコンバータを利用して制御する方法)
  4.2:商用電源連携の制御
第5章:設置工事
  5.1:取水口や水路の施工
  5.2:電気工事
第6章:水力発電所の設置例
  6.1:商用電源の無い場所の電源
     岐阜県中津川市付知町度合・長野県売木村・スリランカ国アパーク村
  6.2:商用電源と連携して自家消費電力の節減をする
     岐阜県郡上市大和町
  6.3:商用電源と連携して電力の販売をする
     岐阜県中津川市付知町・岐阜県郡上市和良町
第7章:200W発電電力の活用方法
  7.1:単独商用電源として活用
  7.2:商用連携で自家消費
  7.3:商用連携で電力の販売
  7.4:再生可能エネルギーの全量買取制度とは
第8章:発電電力を100W~1kWに変更
  8.1:出力を小さくする
  8.2:出力を大きくする
  8.3:落差変更の対応
付録:組立部材と完成品について
 
  
 





